SSブログ
わかる化 ブログトップ

ボッタクリに遭いやすい不詳価格 [わかる化]


 

昔、「セット20,000円ポッキリ」のDM(ダイレクトメール)のキャッチコピーに魅かれて、めがね屋さんへ行きました。

 

本当は20,000円で買うつもりが、結果的に50,000円も支払いました。

 

好きな眼鏡フレームとレンズがセットで20,000円と明確に表示されていたのですが、落とし穴があったのです。

 

気にいったブランドのフレームを決め、度数を測り終わると、店員さんがおもむろにこう切り出してきました。

 

「眼鏡のレンズなんですが、セット価格のレンズはこちらの方になります。グレードが上のレンズはこちらの方になっております」

 

 研磨前のレンズ2枚が、縦横に線が引かれた用紙の上にスタンドで固定されているのです。

 

セットレンズを見ると、縁のあたりがゆがんで見えています。

 

もう一枚は、まっすぐに見えているのです。

 

 「どちらにされますか?」と言われたら、まっすぐを選んでしまいます。

 

こうして20,000円の眼鏡は50,000円になってしまいました。

 

 よくわからないから、”言われるがまま”になりやすいのです。

 

こうした販促手法がよく使われていましたが、ユーザーからの反感が多く、今はあまり見かけません。

 

 

 

 さて、電気料金もそんな不透明さが見え隠れするモノの一つではないでしょうか。

 

東京電力管内の電気代が9月から値上げされますが、料金のしくみを知らない人が多くいます。

節電の夏、真っ只中ですが、電気料金の勉強をしてみてはいかがでしょうか。

家庭の省エネルギー推進にも役立つはずです。

 

お子さんの夏休みの研究課題にしてもいいかもしれません。

 

基本料金、燃料調整額、太陽光発電促進付加金、再生可能エネルギー賦課金、口座振替割引、3段階の従量制など見るだけで嫌になりそうなキーワードがたくさんでてきますが、こちらがわかりやすくまとめられていますので、参考にされてはどぷでしょうか。

 

⇒ 東京電力の家庭用電気料金を徹底解明する

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

おとな様ランチ・就活生も召し上がれ [わかる化]

 

子ども向けの図鑑や科学事典は、説明がとてもわかりやすいものです。

モノゴトを十分に理解していない子どもに、いかにわかりやく伝えるかをえ抜いて作られています。

こういったものは大人も、もっと活用すればいいでしょう。



昔、習ったことを忘れてしまっていることは多いものです。

そんなときに子ども向けコンテンツは復習にももってこいです。


また、現方法や伝え方など、ビジネスの参考になることも多くありますので、おおいに活用しましょう。





今回、国の各省庁で公開されている、子ども向けコンテンツが掲載されているサイトをピックアップしてみました。

年度版の情報やコンテンツにダイレクトにリンクを貼っていますので、時間が経つとリンク切れになっていかもしれません。



もし、5年後、10年後にもつながっているサイトは、本気の省庁でしょう。


子どもたちの能力向上を真剣に願っていれば、途中で閉鎖したり、更新されないままにしておくはずがありません。








『おしえて!どっきん!!』 【公正取引委員会】

  ・独占禁止法について、マンガ(フラッシュ)で解説
   悪い大人は必見



『カーネルのKINYOU(きんゆう)ランド』  【金融庁】

  ・お金の流れをマンガ(フラッシュ)で解説
   説明は簡易

                  ◆注意! このサイトは音が出ます

 

『くらしと金融』  【金融庁】

  ・6ページのパンフレットをHTML化(?)
   金融機関や金融庁の解説あり




]『わたしたちの生活と金融の働き』  【金融庁】

  ・24ページのパンフレットをPDF化
   手頃なボリュームで読みやすい 中学校学習指導要領対応




『総務省の仕事』  【総務省】

  ・28ページのパンフレットをPDF化
   お助け戦隊『ソームレンジャー』が総務省の役割を解説



『おもしろ!電波教室 for Kids』  【総務省】

  ・わかりにくい電波について、イラストを使ってわかりやすく解説
   科学的要素もあるが、理科苦手大人に○ PDF冊子もあり




『情報通信白書 for Kids』  【総務省】

  ・ITオンチの大人必見 ITのプロも「わかりやすい提案」の参考に
   情報量も充実




『国民のための情報セキュリティサイト』  【総務省】

  ・すべてのネットユーザー一読を
   大人向けもあり




『テレビの見方を学ぼう』  【総務省】

  ・「自分のニュース」を作れるコンテンツあり
   「映像不思議シミュレーター」もおもしろい




『行政相談 for Kids』  【総務省】

  ・行政相談についてをマンガ(フラッシュ)で解説
   具体例で説明してあるので、わかりやすい



『なるほど統計学園』  【総務省】

  ・ビジネスマン必見 イラストで親しみやすく、情報が整理されている
   統計情報活用の第一歩はここから データのダウンロードも可能



『How to 統計』 【総務省】

  ・高校生向け統計学習サイト
   統計の初歩が学べる

 


『法務省きっずるーむ』  【法務省】

  ・法務省の仕事をQ&A形式を主に解説
   「写真で見る法務省!!」は仕事の内容がイメージしやすい

 



『キッズ外務省』  【外務省】

  ・外務省の仕事について、マンガ(フラッシュ)で具体的に説明
   各国の基本情報もわかる グローバル化はここからスタート

 


『探検しよう!みんなの地球』  【外務省】

  ・世界のくらしを知るならこのサイト
   衣食住、ことば、仕事等を分野ごとに解説

 



『財務省キッズコーナー ファイナンスランド』  【財務省】

  ・税金と財政についてマンガ(フラッシュ)で解説
   HTML版もあり

 


『税の学習コーナー』  【国税庁】

  ・税についてイラストを使い、わかりやすく解説
   入門編、発展編あり



『文部科学省こどもページ』 【文科科学省】

  ・文部科学省の活動をマンガ(フラッシュ)で解説

                  ◆注意! このサイトは音が出ます
   

 


『宇宙ワンダー』  【文部科学省】

  ・CGを使った動画(フラッシュ)を利用
   愛称入力やゲームなどインタラクティブ(双方向)

                   ◆注意! このサイトは音が出ます

 

『深海ワンダー』  【文部科学省】

  ・CGを使った動画(フラッシュ)を利用
   潜水艇を操作しながら、深海を探索

                      ◆注意! このサイトは音が出ます

 

『南極ワンダー』  【文部科学省】
  
  ・CGを使った動画(フラッシュ)を利用
   愛称入力やゲームなどインタラクティブ(双方向)

                      ◆注意! このサイトは音が出ます

 

『チャレンジクイズ』  【文部科学省】

  ・「外来語、この意味なーに?」 ビジネスシーン頻出語多
   「文化財ってなーに?」



『厚生労働省ってどんなとこ?』  【厚生労働省】

  ・24ページのパンフレットをPDF化
   Q&A形式で解説

                  ◆注意! このサイトは音が出ます

 

『こども森林館』  【林野庁】

  ・森林について、クイズやQ&A形式で解説




『絵で見る 森林・林業白書』  【林野庁】

  ・木材の特性や使われ方などを、こころ和らぐイラストで解説




『経済産業省の役割』  【経済産業省】

  ・経済産業所の役割や政策をイラストを交えて解説




『統計から見る日本の工業』  【経済産業省】

  ・わかりやすく解説されている
   入門編として最適

 



『国土交通省 キッズコーナー』  【国土交通省】

  ・情報量は少なめ
   8ページのキッズ版パンフレットあり




『はれるんランド』 【気象庁】

  ・天気のしくみをマンガ(フラッシュ)で説明
   質問コーナー(Q&A)あり



『海上保安庁 キッズコーナー』  【海上保安庁】

  ・海上保安庁の仕事を写真やイラストを使い説明
   



『環境省 こどものページ』  【環境省】

  ・ひとつのサイトとしての体裁あり




『こども環境白書2011』  【環境省】

  ・とてもわかりやすく作られている
   大人にも役立つ内容

 

 

20111117.gif

 

 

 

人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

メタボーイング787 [わかる化]

 

もしも、ボーイング社のB787型機の機体が、アルミ箔のような薄い素材で作られていたとしたら、空高く飛んでいるとき、”メタボ”な体つきになってしまうでしょう。

 

201110h.jpg

 

 

 

 

私たちが普段、生活している平地は酸素や窒素など大気の重みがかかっています。

海面上には1気圧(1013.25ヘクトパスカル)の圧力がかかっているのです。

高度が高くなれば、大気の荷重が減っていきますので、気圧も下がっていきます。

山を登っていくと、空気が薄くなることは皆さんもイメージできるでしょう。

 

 

登山のときに、袋入りのポテトチップスを持っていくと、おもしろい現象が起きます。

標高の高い場所で、ポテトチップスの袋を取り出してみると、パンパンに膨れた姿が見られます。

 

201110j.jpg

 

袋の中は”平地”の気圧で、約1気圧。

標高2,000m程度になると、気圧は0.8くらいに下がります。

袋の外側の圧力が低いので、袋が膨れ上がるのです。

 

 

袋を開けずに登山口まで戻ってくれば、膨張した袋も本来の姿を取り戻します。

下山とともに、外気圧が高くなるからです。

 

201110k.jpg

 

 

 

 

飛行機がポテトチップスの袋と同じように、大きく膨らんだりしぼんだりしたら、怖くて仕方がありません。

当然、機体は丈夫な素材で作られ、変形は最小限に抑えられています。

しかし、機内の気圧と外気圧の差が大き過ぎると、機体にかかる負荷もそれだけ増えてしまいます。

そこで、航空機の内部を地上よりも低い気圧に設定し、圧力差を減らして対応しています。

 

ボーイング社によると、現行の旅客機の機内は気圧高度「8,000フィート」だそうです。

1フィートは30.48cmですので、8,000×0.3048=2,438.4mとなり、およそ富士山の六合目(2,390m)あたりの気圧と同じくらいなのです。

この気圧だと、不快に感じたり、身体に変調をきたしやすいので、B787では気圧高度を「6,000フィート」にして、気圧を高めているのです。

1,828.8m(6,000×0.3048)の高さは、富士山の三合目(1,840m) 付近と同じレベルになります。

気圧高度を東京スカイツリーの高さ分くらい、下げて(2,438.4m→1,828.8m ▲609.6m)、機内の気圧上げてあげると、不快に感じる人の比率を効果的に低下させられるようです。

 

機内の圧力が高めるには、それに耐えるように機体に使われている素材を厚くするなどの対応が求められます。

板厚が厚くなれば、機体は重くなってしまい、燃費悪化の要因になりかねません。

そこで、787型機には、”軽くて丈夫な素材”が採用されたのです。

それは、日本の東レが開発した炭素繊維複合材料の「トレカプリプレグ」です。高強度炭素繊維と硬質のエポキシ樹脂を混合した複合材で、翼や胴体を含めた主要部位に使われています。

この素晴らしい素材があったからこそ、20%削減という驚異的な燃費も実現しますし、機内でも快適にすごせるのです。

まもなく、営業運行が開始されますが、一度乗ってみたいですね。

 

 

 

201110i.jpg

 「体形を維持できる”素材”着てます」

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

センター試験・学校コードの怪 [わかる化]

 

今日10月3日(月)から平成24年度の大学入試センター試験の出願受付が始りました。

今年度から「受験教科事前登録制」が導入され、出願後の変更はできないようなので、受験する方は、間違って記入したり、出願が遅れたりしないよう十分に注意してください。

 

センター試験は、毎年50万人以上の人が受験する大規模なものですから、出願ミスを最小限に抑えるため、70ページを超える「受験案内」を用意してくれています。

実質的な内容は50ページ程度で、残りは「高等学校等コード表」で占められています。

ここには、全国の高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校の学校名とコードが記されています。

都道府県別に、【国立】、【公立】、【私立】と分けられ50音順に並んでいるので、自分の学校はすぐに見つけることができるでしょう。

 

学校名の後に5桁の数字のコーが記載されていますが、どんなルールで付けられているのでしょうか。

大学(高等専門学校含む)の場合は日本工業規格(JIS X 0408)で定められていますが、高等学校はありません。

おそらく、センター試験用に採番されたコードだと思いますが、ある法則性がありそうなので、みてみましょう。

 

下記は独立行政法人大学入試センター発行の「大学入試センター試験 受験案内24」から、抜粋させていただきました。

 

20111002a.GIF

 

例として、大阪府の芥川高校をあげさせて頂きます。

芥川高校のコードナンバーは、「27270B」となっています。

頭2桁の数字は「都道府県コード」で、学校の所在地のコードが割り振られています。

大阪府は「27」ですね。(このページ最下段を参照ください)

次の3桁の数字は、連番で付けられ学校の固有番号になっているようです。

芥川高校は「270」です。

ちなみに、「001」は国立の高校である大阪教育大学附属天王寺高校です。

公立(府立・市立)高校の連番は「101」からで、これは大阪府立北野高校のコードになっています。

 

各校へのコードは、都道府県により学校名の50音順、設立順等、それぞれの基準で付けられている感じがありますが、以下の学校は統一されているように見えます。

  • 私立学校          【500番台】
  • 特別支援学校       【400番台】
  • 高等専門学校(国立)  【09~】
  • 高等専門学校(公立)  【04~】

 

さて、5桁のコードがわかれば、数千ある高校の中から学校を特定することができます。なのに、末尾になぜか意味不明のアルファベットが付けられています。

芥川高校の場合は「B」です。

ざっと見てみると、アルファベットは各高校にA~Kまで付けられています。しかし、なぜか「I」はどこにも見あたりません。

10個のアルファベットが使われていますが、エリアは都道府県コードで判別できますし、 いったい何のためにあるのでしょう。

 

実は、このアルファベットを利用して、学校コードの誤記入をチェックするのです。具体的には次のような手順で進みます.

  1. 第1桁から第5桁までの数字に、それぞれ65432を掛けます
  2. それぞれの積(掛け算の結果)を総和(すべて足す)し、11で割ります
  3. 割り算の「余り」の数字と、アルファベットに対応させた数字が合致しているかチェックします

 

芥川高校のコード 27270 B

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)7×3=21
(第5桁)0×2=0
-------------------
           合計  76 ÷ 11 = 6  余り 「10」

芥川高校の場合、余りが「10」になりました。

アルファベットに対応する数字は以下の通りです。

   A    ⇔  0  or  1
      B    ⇔  10
      C    ⇔  9
      D    ⇔  8
      E    ⇔   7
      F    ⇔  6
      G    ⇔  5
      H    ⇔  4
      J     ⇔  3
      K    ⇔  2

 

10」に対応するのは「B」ですので、「27270」は芥川高校のコードであることが確認できました。

もし、コードを間違って記入するとどうなるでしょうか。

「27210」 と書いてしまった場合

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)1×3=3
(第5桁)0×2=0
-------------------
           合計  58 ÷ 11 = 5  余り 「3

 余りが「3」になり、対応するアルファベットは「J」になってしまいますので、コード番号が間違って記入されたことがわかるのです。

 

50万以上も出される出願書類の学校コードを、人の目で確認するには時間と労力がかかり過ぎます。 ちょっとした工夫で、人の作業量を軽減できるのです。

こういう発想が浮かぶよう、日々心がけることが大切です。

 

※参考にA~Kまでのチェックの式を出していますので、ご覧ください。

なお、「I」が 抜けているのは、数字の「1」と混同しないよう、使用をひかえているのだと思います。Iの他に「O」も数字の「0」と間違える可能性があるので、情報システムでは使われないケースがあります。

 

 

【A】 阿武野高校            27276 A

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)7×3=21
(第5桁)6×2=12
-------------------
            合計  88 ÷ 11 = 8  余り 「0

 

【B】  芥川高校              27270 B

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)7×3=21
(第5桁)0×2=0
-------------------
           合計  76 ÷ 11 = 6  余り 「10


【C】 堺西高校              27213 C

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)1×3=3
(第5桁)3×2=6
-------------------
            合計  64 ÷ 11 = 5  余り 「9

 

【D】 桜塚高校              27106 D

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)1×4=4
(第4桁)0×3=0
(第5桁)6×2=12
-------------------
            合計  63 ÷ 11 = 5  余り 「8

 

【E】 大阪教育大附属池田高校    27002 E

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)0×4=0
(第4桁)0×3=0
(第5桁)2×2=4
-------------------
            合計  51 ÷ 11 = 4  余り 「7

 

【F】 佐野高校              27184 F

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)1×4=4
(第4桁)8×3=24
(第5桁)4×2=8
-------------------
            合計  83 ÷ 11 = 7  余り 「6

 

【G】 旭高校               27127 G

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)1×4=4
(第4桁)2×3=6
(第5桁)7×2=14
-------------------
            合計  71 ÷ 11 = 6  余り 「5

 

【H】 狭山高校              27264 H

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)2×4=8
(第4桁)6×3=18
(第5桁)4×2=8
-------------------
            合計  81 ÷ 11 = 7  余り 「4

 

【J】 阿倍野高校             27157 J

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)1×4=4
(第4桁)5×3=15
(第5桁)7×2=14
-------------------
            合計  80 ÷ 11 = 7  余り 「3

 

【K】 吹田東高校             27120 K

(第1桁)2×6=12
(第2桁)7×5=35
(第3桁)1×4=4
(第4桁)2×3=6
(第5桁)0×2=0
-------------------
           合計  57 ÷ 11 = 5  余り 「2

 

 

☆参考 【都道府県コード】

北海道    01
青森県    02
岩手県    03
宮城県    04
秋田県    05
山形県    06
福島県    07
茨城県    08
栃木県    09
群馬県    10
埼玉県    11
千葉県    12
東京都    13
神奈川県  14
新潟県    15
富山県    16
石川県    17
福井県    18
山梨県    19
長野県    20
岐阜県    21
静岡県    22
愛知県    23
三重県    24
滋賀県    25
京都府    26
大阪府    27
兵庫県    28
奈良県    29
和歌山県  30
鳥取県    31
島根県    32
岡山県    33
広島県    34
山口県    35
徳島県    36
香川県    37
愛媛県    38
高知県    39
福岡県    40
佐賀県    41
長崎県    42
熊本県    43
大分県    44
宮崎県    45
鹿児島県  46
沖縄県    47


nice!(0)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
わかる化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。